超激レア神社!長野県・群馬県2つの県境にある熊野皇大神社とは?

長野県と群馬県の県境に神社がある熊野皇大神社ってどんなとこ?
周辺グルメスポットも教えてほしい!

この記事はあなたの疑問にお答えします!

本記事の内容

・熊野皇大神社の紹介

・見どころスポット

・御朱印、拝観時間、アクセス方法

・周辺グルメの紹介

こんにちは、よかたびです。

ここは長野県と群馬県にまたがる

熊野皇大神社(くまのこうたいじんじゃ)をご存じですか?

日本三大熊野の一つである、

全国的にも珍しい県境に位置する神社です。

特に巨大なご神木はパワースポットになっています。

ここの神社は軽井沢周辺にも近いので、

軽井沢旅行を計画しているあなたは是非参考にしてみてください。

この記事では熊野皇大神社の見どころと周辺グルメをお伝えします。

目次

熊野皇大神社とは

【特徴】

熊野皇大神社は氷峠頂上標高1200mに位置していて、自然豊かな軽井沢にあります。

また、全国にも珍しい県境にあるので社の中央が長野県と群馬県に分かれています。

そのため、1つの神社でありながら2つの宗教法人が存在します。

長野県は熊野皇大神社、群馬県は熊野神社

お賽銭箱も県境にそれぞれの県に設置されています。

【ご祭神】

本宮(長野県・群馬県)

・伊邪那美命(イザナミノミコト)

・日本武尊(ヤマトタケルノミコト)

新宮(群馬県)

・速玉男命(ハヤタマオノミコト)

那智宮(長野県)

・天照皇大神(アマテラスオオミカミ)

・事解男命(コトサカオノミコト)

【ご利益】

・健康長寿

・子孫繁栄、二世安楽

・夫婦和合

・子授成就、安産成就

・病気平癒、健康長寿、子孫守護 など

多くのご利益が頂けます。

【歴史】

古事記・日本書紀には西暦110年の歴史があります。

日本武尊が碓氷峠(うすいとうげ)を通りかかると、先が見えないほどの深い霧に覆われました。

その時、梛(なぎ)の葉を落としながら先導する一羽の八咫烏(ヤタガラス)に遭遇。

八咫烏の後をついていくと無事に登頂できたという。

また、天武天皇を熊野国(和歌山県)から大和(奈良)へと導いたものも八咫烏だったことから、

日本武尊は今回の登頂も熊野神霊の御加護によるものと心より感謝し、熊野三社を祀ったと伝えられています。

【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

みどころスポットの紹介

1.しなの木(科の木)

樹齢約1000年のご神木です。「科」の語源は「結ぶ・くくる・しばる」と云われ、

開運・縁結びのご神木として信仰されてきました。

今も、軽井沢のパワースポットの一つとして参拝者から信仰を集めています。

また、「葉はハート形」をしていますし、「木の幹にハートの穴」があります。

行った際はぜひ見つけてみてくださいね!

【参拝方法】

・ご神木の正面で一礼

・願い事を心に念じながら一廻り

・ご神木の正面で一礼

【ご利益】

「一年寿命が延びる」「シワが1つ無くなる」「願い事が叶う」と言われています。

2.八咫烏神社

境内の一角に八咫烏神社があります。

熊野皇大神社の歴史に、導きの神として信仰されています。

八咫烏はサッカーの日本代表のエンブレムでも有名ですよね!

ボールをゴールに導くように」と言う意味があるそうですよ。

是非何か勝負事がある際は、必勝祈願に行ってみてください。

3.運矢

熊野皇大神社は武将の歴史もあります。

源頼朝が浅間に仮に訪れた際に長雨に悩まされここの地で晴天祈願。

源頼朝は感謝の気持ちを込めて狩使う上矢を奉納したと伝えられてる。

それにちなんだ運矢のスポットがあります。

下の四角の中に運矢が入れば良運になるそうですよ!

御朱印

御朱印も数種類あります。

写真の御朱印は県境印の朱印です。2県が記載された印は珍しいですね!

よく見ると文字の裏に八咫烏がいるのがわかります!

その他にも切り抜き八咫烏朱印、飛び出すしなの木朱印、毎月1・15日限定ご朱印などユニークな御朱印があります。

また、群馬県側の御朱印もありますよ!

旅のサブスク HafH (ハフ)

アクセス方法

目次